ご利用規約
本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社NeoCross(以下「当社」といいます。)が「やめ放題」(以下「本サイト」といいます。)上で提供する退職代行サービス(以下「本サービス」といいます。)の提供条件並びに当社と本サービスの利用希望者及びユーザーとの間の権利義務関係を定めるものです。
本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいた上で、本規約に同意いただく必要があります。本サービスをご利用された場合、ユーザーは本規約に同意したものとみなすことになりますので、本規約に同意いただけない場合は、本サービスのご利用をお控えいただきますようお願い申し上げます。
第1条(目的・適用)
- 本規約は、本サービスの提供条件並びに当社と本サービスの利用希望者及びユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、利用希望者及びユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
- 当社が本サイト上で掲載する本サービスの利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。
- 「本サイト」とは、そのドメインが「neocross.co.jp」である当社が運営するウェブサイト(理由の如何を問わず、当社のウェブサイトの名称、ドメイン又は内容が変更された場合は、当該変更後のウェブサイトを含みます。)を意味します。
- 「本サービス」とは、当社が本サイト及びこれに付随するツールを用いて行う退職代行サービスの総称(理由の如何を問わず、サービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
- 「ユーザー」とは、第3条に基づいて、当社との間でサービス利用契約を締結した個人を意味します。
- 「サービス利用契約」とは、本規約を契約内容として当社とユーザーとの間で締結される本サービスの利用契約を意味します。
- 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
第3条(お問い合わせ・お申込み)
- 本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は、本規約を遵守することに同意し、かつ、お問い合わせフォームに定める一定の情報を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの内容等に関する問い合わせを申請することができるものとします。ただし、次項において、当社が当該問い合わせ申請に対応することを不可と判断した場合、当社は、当該問い合わせ申請に対応することはできません。また、当該問い合わせ申請によって、サービス利用契約が成立するものでもありません。
- 当社は、当社の基準に従って、前項の問い合わせに対する対応の可否を判断し、当社がこれを可と判断した場合には、当該利用希望者に対し、お申込みフォームを通知します。利用希望者は、お申込みフォームに定める一定の情報を当社の定める方法で当社に提供することにより、当社に対し、本サービスの利用申込みを申請することができるものとします。ただし、次項において、当社が当該利用申込みに承諾することを不可と判断した場合、当社は、第1項の問い合わせ申請及び本項の利用申込みのいずれにも対応することはできません。また、本項の利用申込みによって、サービス利用契約が成立するものでもありません。
- 当社は、当社の基準に従って、前項の利用申込みに対する承諾の可否を判断し、当社がこれを可と判断した場合には、当該利用希望者に対し、本サービスの利用料金に係る決済方法を通知します。決済方法は、第8条第2項に定めるクレジットカード決済とコンビニ決済の2種類ございますので、利用希望者において、いずれかを選択し、同条1項に定める利用料金のお支払をお済ませください。
- サービス利用契約は、当社が前項の決済方法の通知を行った時点で、ユーザーと当社との間に成立するものとします。ただし、当社が本サービスの履行に着手するのは、第8条第1項の利用料金のお支払が完了したことを当社が確認した時点となりますので、ご留意ください。
- 第1項の問い合わせ申請及び第2項の利用申込み申請は、必ずご本人が行ってください。代理人による申請は認められません。
- 第1項の問い合わせ又は第2項の利用申込みの申請者が未成年者である場合は、必ず親権者その他の法定代理人の同意を得た上で、これら申請を行ってください。当該同意を得ていない場合、当社は、お問い合わせに対する対応及び利用申込みに対する承諾を行うことはできません。
-
当社は、第1項の問い合わせ又は第2項の利用申込みを申請した利用希望者が、以下の各号のいずれかの事由に該当すると当社が判断した場合は、当該お問い合わせに対する対応又は利用申込みに対する承諾を不可とすることがあります。この場合、当社は、その理由について一切開示義務を負いません。
- お問い合わせフォーム、お申込みフォーム、電話等の通信手段の如何を問わず、ユーザーが当社に届け出た事項(以下「届出事項」といいます。)の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
- 未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
- 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団その他これらに準ずる者(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)である場合
-
反社会的勢力と次のいずれかの関係を有する場合
① 反社会的勢力がその経営を支配していると認められる関係を有する場合
② 反社会的勢力がその経営に実質的に関与していると認められる関係を有する場合
③ 自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってす
るなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有する場合
④ 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなど、反社会的勢力の維
持、運営に協力し、又は関与をしていると認められる関係を有する場合
⑤ 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有する場合 - 過去に本規約その他の当社との契約に違反した者又はその関係者である場合
- 第14条に定める措置を受けたことがある場合
- 公務員である場合
- 勤務先との契約が雇用契約でない場合
- 有期雇用の場合
- 寮、社宅などの勤務先の提供する住居に居住している場合
- その他、当社が適当でないと判断した場合
- 当社は、前項に基づき当社が行った措置により、利用希望者に生じた不利益及び損害について、一切の責任を負いません。
第4条(メールアドレス・LINEの管理)
- ユーザーは、自己の責任において、本サービスに利用するメールアドレス及びLINE等のツールを適切に管理及び保管するものとし、これらを第三者に利用させ、又は開示、貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
- 当社は、本サービスに利用されているメールアドレス又はLINE IDがユーザーのそれと一致している場合には、当該メールアドレス又はLINEを使用してなされた一切の行為は、当該メールアドレスまたはLINE IDを保有しているユーザー自身による利用とみなし、当該利用によって生じた結果並びにそれに伴う一切の責任については、当該ユーザー本人に帰属するものとします。
- メールアドレス又はLINE IDの管理不十分、使用上の過誤、第三者による使用等によって生じた損害に関する責任は、ユーザーが負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
- メールアドレスもしくはLINE IDが盗用され又は第三者に利用されていることが判明した場合、ユーザーは、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社の指示に従うものとします。
第5条(届出事項の管理及び変更)
- 届出事項に関する内容の真実性、正確性、最新性など一切については、ユーザーご自身が責任を負い、当社は一切の責任を負いません。
- ユーザーは、届出事項に変更があった場合は、遅滞なく、当社に対し、届出事項に変更があったこと及び変更後の内容をお伝えください。当該変更を行わなかったことで、ユーザーに不利益が生じたとしても、当社は一切の責任を負いません。
第6条(本サービスの内容)
- 当社は、第8条第1項の利用料金のお支払が完了したことを当社が確認した時点で、本サービスの履行に着手し、勤務先に退職の意思を伝える日及び退職に伴って生じる付随的な連絡事項の内容等について、ユーザーと協議し決定します。
- 当社は、前項により決定した日に、ユーザーの使者として、勤務先に対し、ユーザーの退職意思及び退職に伴って生じる付随的な連絡事項を伝達するものとします。勤務先から回答等があった場合、当社は、その内容をユーザーにお伝えし、当該勤務先の回答に対するユーザーの再度の連絡事項を勤務先にお伝えします。当社は、こうしたユーザーと勤務先との間の連絡事項の取次ぎを、客観的かつ合理的に必要と認められる範囲内において行うものとします。
- 本サービスの提供は、ユーザーの退職日の到来をもって終了となります。ただし、退職日以降であっても、当社とユーザーとの間で合意した場合、当社は、当該合意の範囲内において、勤務先との連絡事項の取次ぎを行うものとします。
-
当社は、次に例示する行為は一切行いません。
- 退職届の作成及び提出
- 退職の可否及び退職日に関する交渉
- 有給休暇取得日数に関する交渉
- 残業代、未払い賃金及び退職金に関する交渉
- ハラスメントに関する謝罪要求及び慰謝料請求
- その他の退職条件に関する交渉
- その他の弁護士法第72条に違反する行為
- 第2項に定めるとおり、当社は、勤務先に対し、ユーザーの退職意思及び退職に伴って生じる付随的な連絡事項を伝達しますが、本サービスに強制力はありませんので、ユーザーが勤務先を退職できること、希望する退職条件で退職できること、勤務先がユーザー及び身元保証人へ連絡しないこと、その他の勤務先の任意の協力を必要とする事項が実現されることを、保証するものではありません。
- 勤務先に対する退職届等の退職時の必要書類の提出及び勤務先からの貸与物等の返却は、ユーザーにおいて行っていただく必要があります。必要書類の提出又は貸与物等の返却を遅滞し又は怠ったことにより、退職に支障を来したとしても、当社は一切の責任を負いかねます。
第7条(本サービスの利用)
- ユーザーは、自己の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスの利用に起因し又はこれに関連する行為及び結果について、一切の責任を負うものとします。
- 本サービスに必要となるインターネット等の環境は、ユーザーの費用と責任においてご準備ください。当社は、ユーザーの本サービスの利用環境について一切関与せず、また一切の責任を負いません。
- 当社は、届出事項に係るデータその他の本サービスの利用に際して記録されたユーザーのデータが消失しないことを保証するものではありません。届出事項に係るデータその他のデータのバックアップは、ユーザー自身で行ってください。
- 本サービス又は本サイトに関連してユーザーと他のユーザーその他の第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等について、当社は一切の責任を負わず、ユーザーが、自己の責任と費用において、これを解決するものとし、当社には一切の迷惑や損害を与えないものとします。
- ユーザーの行為により、他のユーザーその他の第三者から当社が損害賠償等の請求を受けた場合は、ユーザーが、自己の責任と費用(弁護士費用を含む。)において、これを解決するものとします。当社が、当該第三者に対し、損害賠償金等を支払った場合には、ユーザーは、当社に対し、当該損害賠償金等を含む一切の費用(弁護士費用を含む。)を支払うものとします。
- 本サービスの利用に起因又はこれに関連して当社に損害(本サービスの提供の停止及び中断、本サービス内容の変更及び終了、利用停止等に起因又はこれらに関連して被った損害を含み、これらに限られません。)を与えた場合、ユーザーは、自己の責任と費用において、当社に対し、当該損害(弁護士費用を含む。)を賠償するものとします。
第8条(利用料金・支払方法)
-
ユーザーは、当社に対し、本サービスの利用の対価として、ユーザーとその勤務先との間の雇用形態に応じて、次に定める利用料金のいずれかを支払うものとします。ただし、雇用条件によっては、本サービスを提供できない場合があります。
- 正社員・準社員・契約社員・派遣社員等 20,000円(税込)
- パート・アルバイト 10,000円(税込)
- 前項の利用料金は、第3条第3項において通知したクレジットカード決済とコンビニ決済のうちのいずれかによりお支払ください。クレジットカード決済の場合は、決済用URLを受信した日から7日以内に決済をお済ませください。コンビニ決済の場合は、振込用紙を受領した日から7日以内にお支払ください。
第9条(キャンセル・返金)
- ユーザーは、当社が勤務先にユーザーの退職意思を伝えるまでの間、サービス利用契約をキャンセル(解約)することができるものとします。
- 前項によりユーザーがサービス利用契約をキャンセルした場合であっても、当社は、原則として前条第1項の利用料金の返金に応じることはできません。ただし、当社の責に帰すべき事由がある場合その他やむを得ない事由があるときは、この限りではありません。
第10条(キャッシュバック)
ユーザーが本サービスを利用して勤務先を退職した後、当社又は当社のグループ会社もしくは提携会社の提供する就職支援サービスを利用して転職した場合、当社は、ユーザーに対し、第8条第1項の利用料金相当額全額を、転職が確定した日の属する月の翌月末日までに、前条第2項に定める方法により返金いたします。ただし、ユーザーが当社に対し第8条第1項の利用料金を支払われていない場合は、当該返金には応じかねます。
第11条(禁止事項)
ユーザーは、本サービスのご利用にあたり、自ら又は第三者を利用して、以下の各号のいずれかに該当すると当社が判断する行為をしてはなりません。
- 法令もしくは公序良俗に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
- 当社、本サービスの他の利用者もしくはその他の第三者に対する詐欺又は脅迫行為
- 当社、本サービスの他の利用者もしくはその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
-
本サービスを通じて、以下のいずれかに該当すると当社が判断する情報を、当社、本サービスの他の利用者もしくはその他の第三者に送信等すること
① 過度に暴力的又は残虐な表現を含む情報
② コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報
③ 当社、本サービスの他の利用者もしくはその他の第三者の名誉又は信用を毀損する表現を含む情報
④ 過度にわいせつな表現を含む情報
⑤ 差別を助長する表現を含む情報
⑥ 自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
⑦ 薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
⑧ 反社会的な表現を含む情報
⑨ チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
⑩ 他人に不快感を与える表現を含む情報 - 本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかける行為
- 本サービスの運営を妨害する行為
- 当社のネットワーク又はシステム等に不正にアクセスし、又はこれを試みる行為
- 本サービスの他の利用者もしくはその他の第三者の個人情報その他の情報を収集又は蓄積する行為
- 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
- 第三者に成りすます行為
- 本サービスの他の利用者のメールアドレス又はLINE IDを利用する行為
- 当社が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、又は営業行為
- 当社、本サービスの他の利用者もしくはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行 為
- 面識のない異性との出会いを目的とした行為
- 反社会的勢力等に対し直接又は間接に利益を供与する行為
- 本規約又は本サイト上で掲載する本サービスの利用に関するルールに抵触する行為
- 当社に対し虚偽の届出をする行為
- 前各号の行為を直接もしくは間接に惹起し、又はそれを容易にする行為
- その他、当社が不適切と判断する行為
第12条(本サービスの停止・中断)
-
当社は、以下のいずれかに該当すると当社が判断した場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
- 本サービスに係るコンピューター・システムの点検、保守又は更新作業を緊急に行う場合
- コンピューター又は通信回線等が事故により停止した場合
- 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により、本サービスの運営が困難となった場合
- その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合
- 当社は、前項に基づき当社が行った措置により、ユーザーに生じた不利益及び損害について、一切の責任を負いません。
第13条(権利帰属)
- 本サイト及び本サービスに関する知的財産権は、全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サイト又は本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
- ユーザーは、届出事項について、自らが入力、送信等することについての適法な権利を有していること及び届出事項が第三者の権利を侵害しないことについて、当社に対し、表明し、保証するものとします。
- ユーザーは、届出事項について、当社に対し、無償かつ非独占的に使用等する権利を許諾するものとします。
- ユーザーは、当社及び当社から権利を承継し、又は許諾された者に対して、著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
第14条(利用停止等)
-
当社は、ユーザーが、以下の各号のいずれかに該当すると当社が判断する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該ユーザーについて、本サービスの利用を一時的に停止し、又はサービス利用契約を解除するとともに、その他当社が必要と判断した措置をとることができます。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 届出事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- 当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して3日間以上応答がない場合
- 第3条第7項各号のいずれかに該当した場合
- その他、当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
- 当社は、前項に基づき当社が行った措置により、ユーザーに生じた不利益及び損害について、一切の責任を負いません。
第15条(サービス内容の変更・終了)
- 当社は、当社の都合により、本サービスの内容を変更し、又は本サービスの提供を終了することができます。当社が本サービスの提供を終了する場合、当社は、ユーザーに事前に通知するものとします。
- 当社は、前項に基づき当社が行った措置によって、ユーザーに生じた不利益及び損害について、一切の責任を負いません。
第16条(保証の否認及び免責)
- 当社は、本サービスがユーザーの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、ユーザーによる本サービスの利用がユーザーに適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、不具合(本サービス又は本サイトのセキュリティ等に関する欠陥、エラーやバグ、不正アクセス、権利侵害等を含み、これらに限られません。)が生じないこと、及び不具合等が常に解消されることについて、明示又は黙示を問わず何ら保証するものではありません。
- 当社は、本サービスが全ての情報端末に対応していることを保証するものではなく、本サービスの利用に供する情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本サービスの動作に不具合等が生じる可能性があることについて、ユーザーはあらかじめ了承するものとします。また、当社は、かかる不具合等が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により、当該不具合等が解消されることを保証するものではありません。
- 当社は、本サービスの利用に起因し又はこれに関連してユーザーが被った損害(本サービスの提供の停止及び中断、本サービス内容の変更及び終了、利用停止等に起因し又はこれらに関連して被った損害を含み、これらに限られません。)について、請求原因の如何を問わず、一切の賠償責任を負わないものとします。
- 何らかの理由により当社がユーザーの被った前項の損害につき責任を負う場合であっても、当社は、請求原因の如何を問わず、ユーザーに直接かつ現実に生じた通常の損害についてのみ責任を負うものとし、かつ、利用料金相当額を超えて賠償する責任を負わないものとします。付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、当社は賠償する責任を負いません。ただし、当社に故意又は重過失がある場合はこの限りではありません。
第16条(保証の否認及び免責)
ユーザーは、本サービスに関連して当社がユーザーに対して秘密に取扱うことを求めて開示した非公知の情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。
第18条(本規約の変更)
当社は、当社が必要と認めた場合は、本規約を変更することができるものとします。本規約を変更する場合、当社は、利用規約を変更する旨及び変更後の利用規約の内容とその効力発生日を本サイトに掲示し、又はユーザーに電子メールで通知します。ユーザーが当該効力発生日後に本サービスを利用した場合、ユーザーは本規約の変更に同意したものとみなします。
第19条(連絡・通知)
- 本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡又は通知及び本規約の変更に関する通知その他当社からユーザーに対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。
- 当社は、ユーザーから変更の届出がない限り、当社に届出されているメールアドレス、LINE ID、その他の連絡先を有効なものとみなします。当社が当該連絡先へ連絡又は通知を行った場合、当該連絡又は通知は、通常到達すべきであった時に、ユーザーへ到達したものとみなします。
第20条(サービス利用契約上の地位の譲渡等の禁止)
- ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、サービス利用契約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
- 当社が本サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合は、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにユーザーの顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第21条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合でも、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。
第22条(準拠法及び管轄裁判所)
- 本規約及びサービス利用契約に関する準拠法は日本法とします。
- 本規約又はサービス利用契約に起因し、又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2025年9月1日 制定